妊娠したら妊娠届出は「子育て世代包括支援センター Mum-マム-」へ

妊娠がわかったら、「妊娠届出」をして、母子健康手帳、妊婦健康診査受診票、妊婦歯科検診録等をお受けとりください。

届出先

妊娠届出時には、安心して妊娠・子育てができるようにすべての妊婦さんに保健師が面談をしています。ちょっとした不安や心配事などお気軽にご相談ください。

受付場所

  • 安達保健福祉センター(子育て世代包括支援センター Mum-マム-)
    住所:二本松市油井字砂田101番地

受付日時

月曜日から金曜日の午前9時~午後5時まで
※祝日および年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く

持参物

〇マイナンバーカード・運転免許証・旅券等のいずれか

〇妊婦さん本人の口座振り込みのための通帳(出産・子育て応援給付金交付のため)

お願い

妊娠届出時には、アンケート等の記入等で1時間程度かかりますので、時間に余裕をもってお越しください。

転入された方へ

他市町村発行の、妊婦健康診査受診票、妊婦歯科検診受診券は使用できませんので、子育て世代包括支援センター(Mum-マム-)で届出を行ってください。
(母子健康手帳は使用できます)

外国人の方へ

6か国語版母子健康手帳(日本語・英語・ポルトガル語・タガログ語・中国語・韓国語)がありますので、お気軽に相談ください。

県外の医療機関、助産所で妊婦健康診査等を受ける方へ

県外の医療機関、助産所で妊婦健康診査等を受ける方は、受診時、請求された金額を医療機関、助産所へ支払い、受診後または出産後の申請により妊婦健康診査等の費用を助成します。

※市外に転出した場合は対象となりません。

申請に必要なもの

➀主治医が記入した妊婦健康診査結果通知書・産後2週間健康診査結果通知書・産後1ヶ月健康診査結果通知書・新生児聴覚検査結果通知書(二本松市保管用)

➁医療機関発行の領収書(妊婦健康診査・産後2週間健康診査・産後1ヶ月健康診査・新生児聴覚検査ごとの領収書)および診療明細書

➂口座振込みのための通帳…原則として、振込み希望の金融機関の口座名義は、妊婦・産婦本人となります。

申請窓口(お問い合わせ)

申請受付:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時まで

  • 健康増進課保健係(安達保健福祉センター内)電話0243(55)5110

詳しくは、「母と子の健康のしおり(妊婦健康診査受診票等の綴り)」をご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課 子育て世代包括支援センター

〒969-1404 福島県二本松市油井字砂田101

電話番号:0243-24-8660

ファクス番号:0243-23-1714

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】1368
  • 【更新日】2023年2月1日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る