目的の情報を探し出す便利な検索

野生鳥獣による農業被害を防止するために

近年、イノシシを中心とした野生鳥獣による農業被害が拡大傾向にあります。ポイントを押さえて、被害を最小限に食い止めるための対策を講じましょう。

総合的な被害防止対策について

市では、二本松市鳥獣被害防止計画に基づき、被害防止のための事業を実施しています。鳥獣による農業被害を防止するためには、被害防除・環境整備・捕獲の3種類の総合的な対策をバランスよく、集落ぐるみで実施することが重要です。捕獲だけに頼っていては被害は減りません。

被害防除

侵入防止柵(電気柵・ワイヤーメッシュ柵・トタン柵等)の整備
2種類の補助事業が利用できます。

環境整備

  • 隠れる場所をなくす(耕作放棄地・畦畔・法面の草刈を徹底する)
  • エサになるものをなくす(放置された柿の木等の伐採・生ごみや収穫残渣の除去)

捕獲

狩猟免許所持者によって組織した「二本松市鳥獣被害対策実施隊」による捕獲活動を実施しています。

捕獲活動の対象鳥獣

  • イノシシ・アライグマ・アメリカミンク(年間を通して捕獲活動を実施)
  • ハクビシン・カラス等(被害が発生し、捕獲以外の対策によって被害を防止することができないと判断される場合のみ捕獲活動を実施)

捕獲に関する注意事項

  • 鳥獣(哺乳類及び鳥類)の捕獲には、狩猟免許や捕獲許可が必要です。ハクビシン等の中型獣類であっても、免許・許可なく捕獲することは法令で原則禁止されています。
  • 住宅(屋根裏など)へのハクビシン等の侵入、鳥類による家屋等への糞害などについては、専門業者へ相談してください(実施隊による捕獲活動の対象にはできない場合があります)。

関連情報

鳥獣による農業被害を発見したら

市では、鳥獣による農業被害状況の的確な把握のため、農業者の皆様から被害の情報を収集しています。お寄せいただいた情報は、鳥獣被害対策行政を推進するための重要な基礎資料となりますので、鳥獣による農作物(特に、出荷を目的として栽培しているもの)への被害が発生した場合は、必ず市へ情報をお寄せください。

二本松市において被害を発生させている主な鳥獣

イノシシ

生態・特徴

  • 昼夜を問わず行動するが、臆病な性格のため人の活動が活発な昼間は姿を見せないことが多い。
  • オスは単独で行動し、メスは群れで行動することが多い。

分布

  • 岩代・東和地域を中心に市内全域に生息
  • 生息数の少なかった二本松・安達地域においても増加傾向にあり、中心市街地で目撃されることもある

主な被害

  • 水稲(稲穂の食害や倒伏)、トウモロコシ、いも類、豆類、タケノコ、畦畔の掘り起こしなど

関連情報

ツキノワグマ

生態・特徴

  • 主に昼行性だが、明け方や夕方に活発に行動することが多い。
  • 単独で行動するが、子グマは母親と一緒に行動する。冬季(12月~3月)は冬眠する。
  • 繁殖期(5月~7月)や、冬眠前の時期(10月~11月)は、人里近くでの出没が増える。

分布

  • 二本松・安達地域(安達太良山山麓)

主な被害

  • 果樹類、トウモロコシ、タケノコ、畜産飼料、養蜂など

関連情報

ニホンザル

生態・特徴

  • 昼行性。
  • 10~100頭の群れで行動するが、オスは群れから離れて行動することもある(ハナレザル)。

分布

  • 東和地域(川俣町との境界付近)に群れが生息。
  • それ以外の地域でも、まれにハナレザルが出没する。

主な被害

  • 豆類、いも類、果樹類、水稲など

カラス類(ハシブトガラス・ハシボソガラス)

生態・特徴

  • 繁殖期(3月~9月)は、つがいで巣を作り子育てをする。
  • 秋冬は、大きな群れを作り山林などで生活する。

分布

  • 市内全域

主な被害

  • 水稲、果樹類、家屋被害など

関連情報

ハクビシン

生態・特徴

  • 夜行性で、洞窟や人家の屋根裏で生活する。
  • 木登りが得意。
  • 鼻先に白色の筋。

分布

  • 市内全域

主な被害

  • 果樹類、トウモロコシ、トマト、スイカ、家屋被害など

関連情報

アライグマ ※特定外来生物

生態・特徴

  • 夜行性で、樹洞や人家の屋根裏で生活する。
  • 手先が器用。
  • 尾は黒と灰色の縞模様。

分布

  • 岩代・東和地域を中心に生息域が拡大傾向にある。

主な被害

  • 果樹類、トウモロコシ、トマト、スイカ、家屋被害など

関連情報

アメリカミンク ※特定外来生物

生態・特徴

  • 夜行性。
  • 魚が主食で、河川で生活する。
  • 体色は黒~茶。

分布

  • 二本松・安達地域を中心に生息。
  • 鯉川・六角川など、中心市街地の河川でも生息が確認されています。

主な被害

  • 養魚(鯉)の食害、生活環境被害など

関連情報

関連リンク

問い合わせ

  • 産業部農業振興課 電話番号:0243-55-5118
  • 安達支所産業建設課 電話番号:0243-23-9042
  • 岩代支所産業建設課 電話番号:0243-65-2821
  • 東和支所産業建設課 電話番号:0243-66-2489

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

農業振興課 農林管理係

電話番号:0243-55-5118

ファクス番号:0243-22-8533

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】3792
  • 【更新日】2019年12月10日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る