目的の情報を探し出す便利な検索

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナ保険証とは

マイナ保険証とは、健康保険証としての利用登録をしたマイナンバーカードのことです。

令和6年12月2日以降、従来の紙の被保険者証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しています。

  • 令和6年12月2日時点で有効な健康保険証は、有効期限まで利用できます。
    ※転職や転居等の異動が生じた場合は、失効します。
  • マイナ保険証をお持ちでない方については、資格確認書が交付されます。

詳しくは、政府広報オンライン「マイナ保険証を基本とする仕組みへ」(外部リンク)をご覧ください。

マイナンバーカードの保険証利用には事前登録が必要です

利用登録には以下の方法があります。
詳細は、厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用方法」(外部リンク)をご覧ください。

お持ちのスマートフォンやパソコンでの申込ができない方は、市役所市民課および各支所地域振興課窓口にて申込手続きが行えるパソコンをご用意しておりますので、窓口にお申し出ください。
※マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時に登録した数字4桁)が必要です。

マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合のメリットは?

マイナ保険証を利用すると、様々なメリットがあります。
詳細は、厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット」(外部リンク)をご覧ください。

  • 本人が同意をすれば、初めての医療機関等でも、過去に処方されたお薬や特定健診等の情報を医師・薬剤師にに共有することができます。
  • マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費通知情報が閲覧できるようになります。
  • マイナポータルからe-Taxに連携することで、確定申告時の医療費控除申請がより簡単になります。
  • 「限度額適用認定証」がなくても高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されるようになります。
  • 就職・転職・引越をしても、マイナンバーカードを健康保険証としてずっと使えるようになります。
    ※医療保険者への届出は引き続き必要です。

マイナ保険証利用時の注意点について

  • オンライン資格確認が導入されていない医療機関・薬局では、引き続き健康保険証(資格確認書)や限度額適用認定証等が必要です。
  • 健康保険の加入・脱退などの届出は引き続き必要です

このページの内容に関するお問い合わせ先

国保年金課 国保年金係

〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1

電話番号:0243-55-5106

ファクス番号:0243-22-1547

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】12644
  • 【更新日】2024年12月2日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る