※会見の内容は動画でもご覧いただけます。
会見内容
1.二本松駅南住宅団地の一般分譲について
本市が令和4年度より造成に着手しておりました二本松駅南住宅団地がまもなく完成する見込みとなりましたことから、一般分譲の申込を8月1日より建設部建築住宅課において受付いたします。
二本松駅南住宅団地は、本市総合計画の重点施策として令和4年度より造成に着手し、災害に強い持続可能な街づくりをコンセプトに、全国的にも先進的な事例となる電柱・電線のない住宅団地を実現いたしました。
無電柱化によって、地震等による電柱の倒壊等のおそれがなくなるほか、地上の電線類がなくなることで、解放的な空間や美しい街並みが形成されます。
また、住宅団地を含めた二本松駅南エリアは、並行して実施しております二本松駅南地区整備事業により今後、駅南広場やアクセス道路が新設される等、将来的に利便性が格段に向上するものと思われます。
ぜひ、多くの方々に、二本松駅南住宅団地において新たなライフステージを切り開いていただき、生まれ変わる二本松駅南地区を体感していただきたいと考えております。
2.「にほんまつ夏祭り」の開催について
二本松商工会議所青年部が主催する「第1回にほんまつの夏祭り」が、7月27日(土曜日)午前11時から二本松駅前広場にて開催されます。
やぐらを組んだ盆踊り、ステージイベント、竹田・根崎若連会による「提灯祭り」の再現、子ども縁日、絵(え)行燈(あんどん)の展示や、二本松商工会議所女性会と市による、「8大アレルゲン不使用飲食物の販売」など多彩な催しが行われます。
また、8月3日、4日、10日及び11日に開催される各地区での夏祭りでは、商店街ごとに楽しいイベントを企画しています。
さらに、「二本松市商店街連合会夏まつり実行委員会」主催による、「二本松の夏まつり第50回記念事業」として、「夏まつりスタンプラリー事業」が同時に開催されます。内容は、各地区の夏まつりを巡りスタンプを3つ以上集めて応募すると賞品が当たるもので、参加者へは、もれなく参加賞も配布されるものとなっております。
なお、安達地域では8月12日(月曜日)午後2時より安達支所前駐車場にて「第35回智恵子の里安達夏祭り」が、岩代地域では8月17日(土曜日)午後5時より小浜字鳥居町地内において「2024いわしろ納涼祭」が、東和地域では、9月7日(土曜日)正午より東和文化センター駐車場にて「東和ふるさと祭り」が開催されます。
皆様には、ご家族やご友人等お誘いのうえ是非お出かけいただき、二本松の夏を楽しんでください。
3.にほんまつ城報館 夏祭りの開催について
7月28日(日曜日)に、にほんまつ城報館夏祭りを開催いたします。
当日は、二本松戊辰夏の陣と称して、屋外ステージに伊達武将隊、やまがた愛の武将隊、ハッピーふくしま隊、おもてなし二本松少年隊が集い、みちのくの武将たちによるパフォーマンスを披露するほか、音楽ライブや和太鼓演奏が行われます。館内では学芸員と巡る歴史館ツアー、謎解きチャレンジ、提灯絵付け体験、子ども縁日など各種イベントを用意しております。恒例のお城山ルシェも同時開催し、キッチンカーの美味しいフードやハンドメイドやワークショップなどの出店があります。
なお、夏祭り当日に限り、二本松歴史館常設展が入場無料となりますので、この機会にぜひにほんまつ城報館にお出でください。
- にほんまつ城報館夏祭りについて
- 二本松歴史館企画展「武器のひみつー二本松市コレクション展ー」について
4.霞ヶ城公園「夏のライトアップ」について
今年も、深緑萌える霞ヶ城公園の日本庭園ゾーンにおいて、幻想的な光の演出によるライトアップを実施いたします。期間は8月3日(土曜日)より8月18日(日曜日)までの毎日、午後6時から午後10時まで無料でご鑑賞いただけます。
場所は、霞ヶ城西側の庭園ゾーンで、その昔は、「本町(ほんちょう)谷(だに)御庭(おにわ)」と呼ばれ、初代藩主丹羽(にわ)光重(みつしげ)公が、谷の形状を巧みに活かし、景色に二(に)合田(ごうだ)用水(ようすい)を用いるなど、趣向を凝らした庭園を作ったことことに始まり、代々の藩主により手を加えられた庭園が幕末まで利用されていたことが史料や絵図にみられます。
真夏の夜の庭園に涼しく響く滝の音のなか、江戸時代に思いを馳せ、緑に彩られた木々が、鮮やかに水面に映し出される景色や、箕輪門通り線のライトアップを、是非ご堪能頂きたいと思います。