目的の情報を探し出す便利な検索

世界のプリマ・ドンナ 関屋 敏子(せきや としこ)

世界のプリマ・ドンナ
関屋 敏子(せきや としこ)

関屋敏子

明治37年(1904年)3月12日実業家関屋祐之介・愛子(ゆうのすけ・あいこ)の長女として、東京市小石川区(現東京都文京区)に生まれる。関屋家は代々二本松藩の御殿医(ごてんい)として仕えた家柄であり、母・愛子の父はアメリカ南北戦争の勇将ル・ジャンドル将軍、また当時の名優・第15代市村羽左衛門(いちむらうざえもん)は敏子の伯父にあたる。

4歳頃から琴、舞踊、長唄を習うなど、徐々に音楽的才能を発揮。明治45年(1912年)東京女子高等師範附属小学校3年生の時、皇后陛下御前演奏の独唱者として「春が来た」「富士の山」を歌い、透き通った美声は陛下をはじめ聴衆に大きな感銘を与えた。のち三浦環(みうらたまき)に師事、大正3年(1914年)初の発表会にはロッティ作曲“美しい唇よ、せめてもう一度”の難曲をイタリア語で、しかも譜面なしで歌い、翌朝の『都新聞』は「天才音楽少女」の見出しで「師三浦夫人のおもかげを表し、将来は実に有望であり、出藍(しゅつらん)の独唱者となろう」と絶賛した。

その後三浦の勧めで近代日本音楽展の恩人であるイタリア人サルコリーに師事、大正10年(1921年)音楽家の登竜門・東京音楽学校(現東京芸術大学音楽部の前進)声楽科に入学。しかし同校教育はドイツ系で、イタリア系の敏子への異端的扱いにより、まもなく退学し再びサルコリーに師事。幾度かの発表会・作曲活動により名声は高まったが、“世界のオペラの主流はイタリア”の信念から、昭和2年(1927年)憧れのイタリア留学を決意した。

到着後、イタリア音楽界の名指揮者スキャボニーに師事し、1カ月弱で「椿姫」「ルチア」「リゴレット」の三大オペラを修得。のち、多くの演奏会でオペラ曲目以外に日本民謡を披露、新聞は「日本の生んだ天才音楽家」として高く評価した。昭和3年(1928年)世界最古の音楽大学・ボローニア大学から日本人初のディプロマ(特別卒業証書)が授与され、さらにスカラ座のオーディションに合格しプリマ・ドンナとして「椿姫(つばきひめ)」「蝶々夫人」など五大オペラを3カ月間主演。その後も国内をはじめ、アメリカ・ドイツ・中国など世界から主演要請があり、“世界のプリマ・ドンナ”の地位を築いた。

昭和9年(1934年)、前年パリで発表し絶賛された自作自演の日本風オペラ「お夏狂乱」が歌舞伎座で上演され、多くの音楽ファンを魅了した。同12年旧将軍家剣道師範の家柄・柳生五郎(やぎゅうごろう)と結婚、しかし音楽を生き甲斐とし、また関屋家の維持のため活動する敏子と、家庭に入ることを望む五郎との溝は深まるばかりで、わずか4年に満たず離婚。

心の中の空虚を埋めるかのように休む間もなく歌い、また作曲を続ける昭和16年の晩秋、オペラ「巴御前(ともえごぜん)」の作曲に没頭し、連日深夜まで楽譜に向かう敏子の心身の疲労は極限に達していた。11月23日深夜、自作「野いばら」の楽譜裏表紙に辞世の歌を残し、睡眠薬により自ら37歳の短い人生に終止符を打った。

師三浦環は哀惜の涙と共に、霊前に“歌に生き歌に死つる関屋敏子 名は伝はらん幾千代までも”の師歌を捧げている。法号「天楽院雅誉妙敏大姉(てんがくいんがよみょうびんたいし)」、横浜市鶴見の総持寺(そうじじ)に眠る。

 

ふるさと村先人館

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化課 文化振興係

電話番号:0243-55-5154

ファクス番号:0243-23-1326

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】1102
  • 【更新日】2022年3月18日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る