目的の情報を探し出す便利な検索

八幡神社の三匹獅子舞

八幡神社の三匹獅子舞

種別

無形民俗文化財(市指定)

指定年月日

昭和59年6月26日

所在地

二本松市戸沢字立石

所有者(管理団体)

八幡神社の三匹獅子舞保存会

概要

毎年10月上旬に、戸沢地区の八幡神社の祭礼に奉納される三匹獅子舞です。
この獅子舞の伝来については明らかではないですが、言い伝えによると江戸時代中期頃、二本松城の料理番を務めていた戸沢地区出身の佐久間惣助が藩主の御前で舞ったとされています。
この獅子舞は、悪病、農作物を荒らす動物、人畜に害する諸々の災難などを祓う意味で始められたといわれ、のち五穀豊穣と子孫繁栄も祈願するようになりました。

八幡神社の三匹獅子舞(地域文化資産ポータルサイト)

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化課 文化振興係

電話番号:0243-55-5154

ファクス番号:0243-23-1326

メールでお問い合わせをする

アンケート

二本松市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】13080
  • 【更新日】2025年5月23日
  • 【アクセス数】
印刷する
このページの先頭に戻る